2025年 7月26日(土)
天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
札幌 | 27.6 ℃ | 23.7 ℃ | |
仙台 | 36.4 ℃ | 25.0 ℃ | |
新潟 | 35.4 ℃ | 23.4 ℃ | |
東京 | 快晴 | 35.5 ℃ | 26.7 ℃ |
名古屋 | 35.2 ℃ | 26.5 ℃ | |
大阪 | 快晴 | 36.2 ℃ | 26.9 ℃ |
広島 | 34.4 ℃ | 26.8 ℃ | |
高松 | 37.3 ℃ | 27.5 ℃ | |
福岡 | 36.4 ℃ | 28.3 ℃ | |
那覇 | 31.4 ℃ | 27.1 ℃ |
『梁川(福島)39.9℃ 台風8号「いったん」熱低化』
朝から晴れた所が多く、南から暖気が流れ込み気温が上昇。
全国253地点で35℃以上の猛暑日となり、
梁川(福島)は39.9℃と、今年全国1位の高温に(7/26現在)。
福島は39.2℃を観測し、観測史上1位の高温を更新した。
台風8号は09時、東シナ海で熱帯低気圧に変わった。
気象庁は、周辺の暖かく湿った空気などの影響で、
奄美を除く鹿児島県で26日夜遅くにかけて、引き続き
線状降水帯が発生する可能性があるとして警戒を呼びかけた。
(台風から変わった熱帯低気圧はその後、東へ進み、
27日21時に那覇市の東約190キロで再び台風にまで発達)
■1時間降水量の日最大値
名瀬73.5ミリ(00:25)、中之島(鹿児島)55.5ミリ(20:19)
そのほか、四国太平洋側、九州南部、沖縄・奄美で激しい雨。
本州の内陸も午後は局地的に雷雲が発達、長野で激しい雨も。
■24時間降水量の日最大値
名瀬225.5ミリ(07:10)、船戸(高知)178.0ミリ(18:20)
喜界島(鹿児島)140.5ミリ(08:40)
鳥形山(高知)135.5ミリ(18:00)
■日降水量
船戸(高知)164.0ミリ、鳥形山(高知)127.0ミリ
喜界島(鹿児島)113.0ミリ、名瀬107.5ミリ
中之島(鹿児島)102.0ミリ、えびの高原(宮崎)87.5ミリ
全国253地点で35℃以上の猛暑日となり、
梁川(福島)は39.9℃と、今年全国1位の高温に(7/26現在)。
福島は39.2℃を観測し、観測史上1位の高温を更新した。
台風8号は09時、東シナ海で熱帯低気圧に変わった。
気象庁は、周辺の暖かく湿った空気などの影響で、
奄美を除く鹿児島県で26日夜遅くにかけて、引き続き
線状降水帯が発生する可能性があるとして警戒を呼びかけた。
(台風から変わった熱帯低気圧はその後、東へ進み、
27日21時に那覇市の東約190キロで再び台風にまで発達)
■1時間降水量の日最大値
名瀬73.5ミリ(00:25)、中之島(鹿児島)55.5ミリ(20:19)
そのほか、四国太平洋側、九州南部、沖縄・奄美で激しい雨。
本州の内陸も午後は局地的に雷雲が発達、長野で激しい雨も。
■24時間降水量の日最大値
名瀬225.5ミリ(07:10)、船戸(高知)178.0ミリ(18:20)
喜界島(鹿児島)140.5ミリ(08:40)
鳥形山(高知)135.5ミリ(18:00)
■日降水量
船戸(高知)164.0ミリ、鳥形山(高知)127.0ミリ
喜界島(鹿児島)113.0ミリ、名瀬107.5ミリ
中之島(鹿児島)102.0ミリ、えびの高原(宮崎)87.5ミリ
最高気温
福島県を中心に全国12地点
(タイ1地点)で観測史上1位
猛暑日253地点、真夏日646地点
日最高気温の高い方から
梁川(福島)39.9℃(13:39)7月1位(1976年~)
福島39.2℃(13:53)観測史上1位(1889年~)
桐生(群馬)39.2℃(14:15)
鳩山(埼玉)38.9℃(13:09)
宮津(京都)38.7℃(13:48)
7月1位(1978年~)
館林(群馬)38.6℃(15:28)
古河(茨城)38.6℃(14:43)
大子(茨城)38.6℃(14:07)
前橋38.4℃(13:30)
佐野(栃木)38.4℃(13:21)
石川(福島)38.4℃(14:21)
観測史上1位(1976年~)
米沢(山形)38.4℃(14:36)
観測史上1位(1976年~)
最低気温
北海道を中心に平年を上回った。
西日本で28℃以上の所も。
日最低気温の高い方から
鳥取28.4℃(03:46)、湖山(鳥取)28.3℃(05:03)
福岡28.3℃(05:16)、敦賀28.1℃(04:37)
長崎28.0℃(05:40)、米子28.0℃(04:02)
佐世保27.9℃(06:01)、神戸27.9℃(05:24)
福島県を中心に全国12地点
(タイ1地点)で観測史上1位
猛暑日253地点、真夏日646地点
日最高気温の高い方から
梁川(福島)39.9℃(13:39)7月1位(1976年~)
福島39.2℃(13:53)観測史上1位(1889年~)
桐生(群馬)39.2℃(14:15)
鳩山(埼玉)38.9℃(13:09)
宮津(京都)38.7℃(13:48)
7月1位(1978年~)
館林(群馬)38.6℃(15:28)
古河(茨城)38.6℃(14:43)
大子(茨城)38.6℃(14:07)
前橋38.4℃(13:30)
佐野(栃木)38.4℃(13:21)
石川(福島)38.4℃(14:21)
観測史上1位(1976年~)
米沢(山形)38.4℃(14:36)
観測史上1位(1976年~)
最低気温
北海道を中心に平年を上回った。
西日本で28℃以上の所も。
日最低気温の高い方から
鳥取28.4℃(03:46)、湖山(鳥取)28.3℃(05:03)
福岡28.3℃(05:16)、敦賀28.1℃(04:37)
長崎28.0℃(05:40)、米子28.0℃(04:02)
佐世保27.9℃(06:01)、神戸27.9℃(05:24)