2025年 9月 5日(金)
天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
札幌 | 28.2 ℃ | 18.6 ℃ | |
仙台 | 25.4 ℃ | 23.2 ℃ | |
新潟 | 29.7 ℃ | 23.7 ℃ | |
東京 | にわか雨 | 26.7 ℃ | 24.8 ℃ |
名古屋 | 33.3 ℃ | 24.5 ℃ | |
大阪 | 曇 | 31.5 ℃ | 25.0 ℃ |
広島 | 34.9 ℃ | 25.7 ℃ | |
高松 | 34.0 ℃ | 25.5 ℃ | |
福岡 | 32.9 ℃ | 26.0 ℃ | |
那覇 | 33.4 ℃ | 28.2 ℃ |
『15号高知上陸 線状降水帯発生 突風被害も』
台風15号は5日01時ごろ高知県宿毛市付近に上陸。
台風はその後、四国を東北東に進み、09時ごろに
和歌山県北部に再上陸、13時に静岡県牧之原市付近、
夕方には房総半島南部を通り、その後は東へ抜け、
21時に日本の東で温帯低気圧に変わった。
02時30分、関東甲信にも線状降水帯予測情報。
台風や太平洋高気圧の縁をまわる暖湿気が流れ込み、
台風から離れた地域でも雷を伴った非常に激しい雨。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
宮城県
女川町付近 約100ミリ(04時00分)
■静岡県で線状降水帯発生相次ぐ 突風被害も
12時50分ごろ、静岡県牧之原市で竜巻とみられる突風発生。
静岡地方気象台は、牧之原市、吉田町、掛川市、焼津市の
少なくとも4市町で突風による被害を確認したと明らかにした。
牧之原市の被害が特に大きく、住宅の全壊と半壊が43棟。
後日の調査によると、12時50分ごろ、静岡県牧之原市
静波(しずなみ)から榛原郡吉田町大幡(おおはた)に
かけて発生した突風の種類は竜巻と認めら、
その強さは風速約75m/sと推定され、
日本版改良藤田スケールで国内最大級の「JEF3」に該当する。
また、掛川市浜野(はまの)から大坂(おおさか)にかけて
発生した突風の種類は竜巻の可能性が高いと判断した。
その強さは風速約55m/sと推定され、
日本版改良藤田スケールで 「JEF2」該当する。
13時07分、静岡県中部・西部に線状降水帯発生情報。
13時45分、静岡県中部で竜巻などの激しい突風が
発生したとみられるとして、竜巻注意情報が発表された。
13時57分、静岡県中部、東部に線状降水帯発生情報。
14時47分、静岡県伊豆にも線状降水帯発生情報。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
静岡県
菊川牧之原 114ミリ(13時00分)
掛川市付近 約120ミリ(13時00分)
牧之原市付近 約120ミリ(13時00分)
掛川市粟ヶ岳 112ミリ(13時00分)
島田市付近 約110ミリ(13時00分)
吉田町付近 約110ミリ(13時10分)
島田市付近 120ミリ以上(13時20分)
焼津市付近 約110ミリ(13時20分)
藤枝市付近 約110ミリ(13時20分)
牧之原市付近 120ミリ以上(13時30分)
伊豆市付近 約110ミリ(14時30分)
15時03分、茨城県北部で竜巻などの激しい突風が
発生したとみられるとして、竜巻注意情報が発表された。
発達した雨雲は次第に東へ移動し、
15時27分、神奈川県東部に線状降水帯発生情報。
■1時間降水量の日最大値
菊川牧之原(静岡)127.0ミリ(13:15)観測史上1位(1978年~)
静岡空港(静岡)113.0ミリ(13:18)観測史上1位(2009年~)
網代96.5ミリ(14:41)観測史上1位(1937年~)
静岡96.0ミリ(13:47)
掛川(静岡)94.0ミリ(13:04)観測史上1位(1976年~)
清水(静岡)93.0ミリ(14:12)、下北山(奈良)84.5ミリ(02:50)
天城山(静岡)74.0ミリ(14:18)
気仙沼(宮城)73.0ミリ(06:06)9月1位(1976年~)
色川(和歌山)70.0ミリ(02:07)
■3時間降水量の日最大値
菊川牧之原(静岡)148.5ミリ(13:30)
雄勝(宮城)145.0ミリ(05:20)観測史上1位(1976年~)
■12時間降水量の日最大値
天城山(静岡)326.5ミリ(14:20)、日向(宮崎)283.5ミリ(00:10)
下北山(奈良)267.0ミリ(09:20)
■日降水量 関東~紀伊半島で大雨。
天城山(静岡)356.5ミリ、静岡241.5ミリ
清水(静岡)241.0ミリ、下北山(奈良)220.5ミリ
菊川牧之原(静岡)219.5ミリ、網代215.5ミリ
白糸(静岡)214.5ミリ、熊(静岡)210.0ミリ
そのほか、横浜159.5、三島154.0ミリ、尾鷲145.0ミリ
勝浦126.0、大島120.5、河口湖114.0ミリ、館山106.5
飯田102.5ミリ、東京95.0ミリ、大船渡90.0など。
■日最大瞬間風速
御前崎SW34.0m/s(12:44)、石廊崎SSW29.2m/s(13:40)
大島SSW28.9m/s(14:40)、神津島(東京)SW28.8m/s(15:09)
大島北ノ山(東京)SSW27.3m/s(14:39)
台風はその後、四国を東北東に進み、09時ごろに
和歌山県北部に再上陸、13時に静岡県牧之原市付近、
夕方には房総半島南部を通り、その後は東へ抜け、
21時に日本の東で温帯低気圧に変わった。
02時30分、関東甲信にも線状降水帯予測情報。
台風や太平洋高気圧の縁をまわる暖湿気が流れ込み、
台風から離れた地域でも雷を伴った非常に激しい雨。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
宮城県
女川町付近 約100ミリ(04時00分)
■静岡県で線状降水帯発生相次ぐ 突風被害も
12時50分ごろ、静岡県牧之原市で竜巻とみられる突風発生。
静岡地方気象台は、牧之原市、吉田町、掛川市、焼津市の
少なくとも4市町で突風による被害を確認したと明らかにした。
牧之原市の被害が特に大きく、住宅の全壊と半壊が43棟。
後日の調査によると、12時50分ごろ、静岡県牧之原市
静波(しずなみ)から榛原郡吉田町大幡(おおはた)に
かけて発生した突風の種類は竜巻と認めら、
その強さは風速約75m/sと推定され、
日本版改良藤田スケールで国内最大級の「JEF3」に該当する。
また、掛川市浜野(はまの)から大坂(おおさか)にかけて
発生した突風の種類は竜巻の可能性が高いと判断した。
その強さは風速約55m/sと推定され、
日本版改良藤田スケールで 「JEF2」該当する。
13時07分、静岡県中部・西部に線状降水帯発生情報。
13時45分、静岡県中部で竜巻などの激しい突風が
発生したとみられるとして、竜巻注意情報が発表された。
13時57分、静岡県中部、東部に線状降水帯発生情報。
14時47分、静岡県伊豆にも線状降水帯発生情報。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
静岡県
菊川牧之原 114ミリ(13時00分)
掛川市付近 約120ミリ(13時00分)
牧之原市付近 約120ミリ(13時00分)
掛川市粟ヶ岳 112ミリ(13時00分)
島田市付近 約110ミリ(13時00分)
吉田町付近 約110ミリ(13時10分)
島田市付近 120ミリ以上(13時20分)
焼津市付近 約110ミリ(13時20分)
藤枝市付近 約110ミリ(13時20分)
牧之原市付近 120ミリ以上(13時30分)
伊豆市付近 約110ミリ(14時30分)
15時03分、茨城県北部で竜巻などの激しい突風が
発生したとみられるとして、竜巻注意情報が発表された。
発達した雨雲は次第に東へ移動し、
15時27分、神奈川県東部に線状降水帯発生情報。
■1時間降水量の日最大値
菊川牧之原(静岡)127.0ミリ(13:15)観測史上1位(1978年~)
静岡空港(静岡)113.0ミリ(13:18)観測史上1位(2009年~)
網代96.5ミリ(14:41)観測史上1位(1937年~)
静岡96.0ミリ(13:47)
掛川(静岡)94.0ミリ(13:04)観測史上1位(1976年~)
清水(静岡)93.0ミリ(14:12)、下北山(奈良)84.5ミリ(02:50)
天城山(静岡)74.0ミリ(14:18)
気仙沼(宮城)73.0ミリ(06:06)9月1位(1976年~)
色川(和歌山)70.0ミリ(02:07)
■3時間降水量の日最大値
菊川牧之原(静岡)148.5ミリ(13:30)
雄勝(宮城)145.0ミリ(05:20)観測史上1位(1976年~)
■12時間降水量の日最大値
天城山(静岡)326.5ミリ(14:20)、日向(宮崎)283.5ミリ(00:10)
下北山(奈良)267.0ミリ(09:20)
■日降水量 関東~紀伊半島で大雨。
天城山(静岡)356.5ミリ、静岡241.5ミリ
清水(静岡)241.0ミリ、下北山(奈良)220.5ミリ
菊川牧之原(静岡)219.5ミリ、網代215.5ミリ
白糸(静岡)214.5ミリ、熊(静岡)210.0ミリ
そのほか、横浜159.5、三島154.0ミリ、尾鷲145.0ミリ
勝浦126.0、大島120.5、河口湖114.0ミリ、館山106.5
飯田102.5ミリ、東京95.0ミリ、大船渡90.0など。
■日最大瞬間風速
御前崎SW34.0m/s(12:44)、石廊崎SSW29.2m/s(13:40)
大島SSW28.9m/s(14:40)、神津島(東京)SW28.8m/s(15:09)
大島北ノ山(東京)SSW27.3m/s(14:39)
最高気温
北海道、西日本で前日より高く、
東海、北陸、西日本は真夏日。
四国や九州で猛暑日の所もあった。
猛暑日17地点、真夏日356地点
日最高気温の高い方から
宮崎36.4℃(13:53)、高知36.2℃(14:49)
福山35.9℃(15:25)
赤江(宮崎)35.8℃(16:17)
9月1位(2003年~)
西都(宮崎)35.8℃(12:41)
油津35.6℃(12:58)
神門(宮崎)35.4℃(14:54)
9月1位(1979年~)
須崎(高知)35.4℃(15:41)
南国日章(高知)35.4℃(14:04)
鹿児島35.4℃(14:01)
東京都心は26.7℃ (01:50)
2日連続で30℃未満だったが、
湿気が多くじめじめとした一日。
最低気温
全国的に平年を上回った。
東海から西で25℃以上の所も。
日最低気温の高い方から
種子島28.6℃(24:00)9月1位(1948年~)
那覇28.2℃(05:55)
北大東(沖縄)28.1℃(05:45)
北原(沖縄)28.1℃(02:31)
安次嶺(沖縄)28.0℃(05:34)
東京都心は09時までの
最低気温は24.8℃ (06:29) だったが、
日最低気温は23.3℃ (18:32)
北海道、西日本で前日より高く、
東海、北陸、西日本は真夏日。
四国や九州で猛暑日の所もあった。
猛暑日17地点、真夏日356地点
日最高気温の高い方から
宮崎36.4℃(13:53)、高知36.2℃(14:49)
福山35.9℃(15:25)
赤江(宮崎)35.8℃(16:17)
9月1位(2003年~)
西都(宮崎)35.8℃(12:41)
油津35.6℃(12:58)
神門(宮崎)35.4℃(14:54)
9月1位(1979年~)
須崎(高知)35.4℃(15:41)
南国日章(高知)35.4℃(14:04)
鹿児島35.4℃(14:01)
東京都心は26.7℃ (01:50)
2日連続で30℃未満だったが、
湿気が多くじめじめとした一日。
最低気温
全国的に平年を上回った。
東海から西で25℃以上の所も。
日最低気温の高い方から
種子島28.6℃(24:00)9月1位(1948年~)
那覇28.2℃(05:55)
北大東(沖縄)28.1℃(05:45)
北原(沖縄)28.1℃(02:31)
安次嶺(沖縄)28.0℃(05:34)
東京都心は09時までの
最低気温は24.8℃ (06:29) だったが、
日最低気温は23.3℃ (18:32)