2025年 9月10日(水)
天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
札幌 | 27.2 ℃ | 19.2 ℃ | |
仙台 | 26.9 ℃ | 21.7 ℃ | |
新潟 | 29.4 ℃ | 23.2 ℃ | |
東京 | 曇 | 31.6 ℃ | 26.5 ℃ |
名古屋 | 35.0 ℃ | 27.3 ℃ | |
大阪 | 曇 | 34.8 ℃ | 27.5 ℃ |
広島 | 28.1 ℃ | 24.6 ℃ | |
高松 | 34.3 ℃ | 27.1 ℃ | |
福岡 | 30.4 ℃ | 24.8 ℃ | |
那覇 | 32.9 ℃ | 26.9 ℃ |
『長崎・熊本 線状降水帯発生』
未明、島根県と鳥取県に線状降水帯予測情報。
明け方、九州北部で発達した雨雲が組織化され、
05時27分、長崎県南部・熊本県(天草・芦北地方)で
線状降水帯が発生した。長崎県で局地的に3時間180ミリ、
6時間で250ミリを超える記録的な大雨となった。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
熊本県
苓北町付近 約110ミリ(午前5時30分)
午前中は中国地方でも局地的に非常に激しい雨、
午後は、北陸や関東北部、東北、遅い時間には、
四国~東海でも雨雲が発達し、記録的短時間大雨情報も。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
群馬県
沼田市付近 約110ミリ(午後5時00分)
みなかみ町南部付近 約100ミリ(午後5時00分)
川場村付近 約100ミリ(午後5時10分)
岐阜県
恵那市飯地町 104ミリ(11日午前0時50分)
■1時間降水量の日最大値
大竹(広島)79.0ミリ(07:06)観測史上1位(1976年~)
沼田(群馬)78.5ミリ(17:03)観測史上1位(1976年~)
松島(熊本)77.5ミリ(07:01)9月1位(1976年~)
口之津(長崎)77.5ミリ(05:57)9月1位(1976年~)
徳佐(山口)77.5ミリ(10:57)観測史上1位(1976年~)
福光(島根)71.0ミリ(19:52)観測史上1位(1978年~)
雲仙岳69.5ミリ(03:40)、本渡(熊本)65.5ミリ(06:44)
志賀(石川)64.5ミリ(14:00)観測史上1位(1976年~)
吉ケ別府(鹿児島)64.0ミリ(10:00)
■3時間降水量の日最大値
口之津(長崎)186.0ミリ(06:00)観測史上1位(1976年~)
雲仙岳151.5ミリ(05:40)9月1位(2002年~)
三角(熊本)128.0ミリ(07:20)9月1位(1976年~)
松島(熊本)126.5ミリ(08:40)9月1位(1976年~)
沼田(群馬)119.0ミリ(18:40)観測史上1位(1976年~)
島原(長崎)105.0ミリ(05:50)、串間(宮崎)96.5ミリ(08:40)
大竹(広島)93.5ミリ(08:50)9月1位(1976年~)
■6時間降水量の日最大値
口之津(長崎)257.5ミリ(08:10)観測史上1位(1976年~)
雲仙岳201.0ミリ(08:00)9月1位(2002年~)
三角(熊本)177.5ミリ(10:20)9月1位(1976年~)
明け方、九州北部で発達した雨雲が組織化され、
05時27分、長崎県南部・熊本県(天草・芦北地方)で
線状降水帯が発生した。長崎県で局地的に3時間180ミリ、
6時間で250ミリを超える記録的な大雨となった。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
熊本県
苓北町付近 約110ミリ(午前5時30分)
午前中は中国地方でも局地的に非常に激しい雨、
午後は、北陸や関東北部、東北、遅い時間には、
四国~東海でも雨雲が発達し、記録的短時間大雨情報も。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
群馬県
沼田市付近 約110ミリ(午後5時00分)
みなかみ町南部付近 約100ミリ(午後5時00分)
川場村付近 約100ミリ(午後5時10分)
岐阜県
恵那市飯地町 104ミリ(11日午前0時50分)
■1時間降水量の日最大値
大竹(広島)79.0ミリ(07:06)観測史上1位(1976年~)
沼田(群馬)78.5ミリ(17:03)観測史上1位(1976年~)
松島(熊本)77.5ミリ(07:01)9月1位(1976年~)
口之津(長崎)77.5ミリ(05:57)9月1位(1976年~)
徳佐(山口)77.5ミリ(10:57)観測史上1位(1976年~)
福光(島根)71.0ミリ(19:52)観測史上1位(1978年~)
雲仙岳69.5ミリ(03:40)、本渡(熊本)65.5ミリ(06:44)
志賀(石川)64.5ミリ(14:00)観測史上1位(1976年~)
吉ケ別府(鹿児島)64.0ミリ(10:00)
■3時間降水量の日最大値
口之津(長崎)186.0ミリ(06:00)観測史上1位(1976年~)
雲仙岳151.5ミリ(05:40)9月1位(2002年~)
三角(熊本)128.0ミリ(07:20)9月1位(1976年~)
松島(熊本)126.5ミリ(08:40)9月1位(1976年~)
沼田(群馬)119.0ミリ(18:40)観測史上1位(1976年~)
島原(長崎)105.0ミリ(05:50)、串間(宮崎)96.5ミリ(08:40)
大竹(広島)93.5ミリ(08:50)9月1位(1976年~)
■6時間降水量の日最大値
口之津(長崎)257.5ミリ(08:10)観測史上1位(1976年~)
雲仙岳201.0ミリ(08:00)9月1位(2002年~)
三角(熊本)177.5ミリ(10:20)9月1位(1976年~)
最高気温
東日本や近畿で30℃以上。
東海、近畿を中心に昇温。
猛暑日12地点、真夏日347地点
日最高気温の高い方から
大津36.0℃(13:45)
堺(大阪)35.6℃(14:12)
京田辺(京都)35.6℃(13:28)
牛久(千葉)35.6℃(12:43)
小浜(福井)35.3℃(14:08)
奈良35.3℃(14:34)、京都35.3℃(13:40)
東京都心は31.6℃ (09:57)だが、
最小湿度が71%とかなり不快。
中国地方や九州は前日より
大幅に低い地点が多かった。
最低気温
全国的に平年を上回った。
日最低気温の高い方から
喜界島(鹿児島)28.5℃(06:23)
笠利(鹿児島)28.2℃(06:19)
沖永良部27.8℃(20:17)
宮古島27.8℃(05:51)
古仁屋(鹿児島)27.7℃(06:32)
羽田(東京)27.6℃(05:20)
天城(鹿児島)27.5℃(19:42)
那覇27.5℃(03:51)
東日本や近畿で30℃以上。
東海、近畿を中心に昇温。
猛暑日12地点、真夏日347地点
日最高気温の高い方から
大津36.0℃(13:45)
堺(大阪)35.6℃(14:12)
京田辺(京都)35.6℃(13:28)
牛久(千葉)35.6℃(12:43)
小浜(福井)35.3℃(14:08)
奈良35.3℃(14:34)、京都35.3℃(13:40)
東京都心は31.6℃ (09:57)だが、
最小湿度が71%とかなり不快。
中国地方や九州は前日より
大幅に低い地点が多かった。
最低気温
全国的に平年を上回った。
日最低気温の高い方から
喜界島(鹿児島)28.5℃(06:23)
笠利(鹿児島)28.2℃(06:19)
沖永良部27.8℃(20:17)
宮古島27.8℃(05:51)
古仁屋(鹿児島)27.7℃(06:32)
羽田(東京)27.6℃(05:20)
天城(鹿児島)27.5℃(19:42)
那覇27.5℃(03:51)