2025年10月12日(日)
| 天気(9時) | 最高気温 | 最低気温 | |
| 札幌 | 15.4 ℃ | 10.3 ℃ | |
| 仙台 | 19.6 ℃ | 12.2 ℃ | |
| 新潟 | 26.7 ℃ | 16.0 ℃ | |
| 東京 | 曇 | 23.8 ℃ | 15.9 ℃ |
| 名古屋 | 26.5 ℃ | 20.0 ℃ | |
| 大阪 | 曇 | 25.7 ℃ | 22.6 ℃ |
| 広島 | 32.6 ℃ | 22.1 ℃ | |
| 高松 | 26.3 ℃ | 23.0 ℃ | |
| 福岡 | 28.9 ℃ | 22.7 ℃ | |
| 那覇 | 31.6 ℃ | 27.1 ℃ |
『肝付前田(鹿児島)35.0℃ 猛暑日最晩』
台風23号は09時以降、暴風域を伴い北東進。
13日00時には強い勢力となった。
東北南部日本海側、四国太平洋側の一部で大雨。
■1時間降水量の日最大値
海陽(徳島)36.0ミリ(08:15)
三宅島34.0ミリ(18:24)
佐喜浜(高知)32.5ミリ(05:19)
三宅坪田(東京)32.5ミリ(17:54)
青ヶ島(東京)25.0ミリ(08:12)
信楽(滋賀)24.0ミリ(14:26)
浜中(山形)22.0ミリ(14:58)
■24時間降水量の日最大値
青ヶ島(東京)153.0ミリ(13:10)
佐喜浜(高知)134.0ミリ(17:00)
差首鍋(山形)112.0ミリ(18:10)
海陽(徳島)111.5ミリ(17:30)
大井沢(山形)104.5ミリ(11:30)
窪川(高知)104.0ミリ(09:50)
■日降水量
海陽(徳島)90.0ミリ、差首鍋(山形)85.5ミリ
佐喜浜(高知)83.5ミリ、荒沢(山形)83.0ミリ
肘折(山形)79.5ミリ、狩川(山形)69.5ミリ
三宅島68.5ミリ、高根(新潟)68.0ミリ
三宅坪田(東京)67.0ミリ
00時30分頃から静止気象衛星「ひまわり9号」の観測に
障害が発生、08時20分から「ひまわり8号」の観測による
可視画像の提供が開始された。赤外画像等についても、
22時00分から「ひまわり8号」の観測による提供開始。
13日00時には強い勢力となった。
東北南部日本海側、四国太平洋側の一部で大雨。
■1時間降水量の日最大値
海陽(徳島)36.0ミリ(08:15)
三宅島34.0ミリ(18:24)
佐喜浜(高知)32.5ミリ(05:19)
三宅坪田(東京)32.5ミリ(17:54)
青ヶ島(東京)25.0ミリ(08:12)
信楽(滋賀)24.0ミリ(14:26)
浜中(山形)22.0ミリ(14:58)
■24時間降水量の日最大値
青ヶ島(東京)153.0ミリ(13:10)
佐喜浜(高知)134.0ミリ(17:00)
差首鍋(山形)112.0ミリ(18:10)
海陽(徳島)111.5ミリ(17:30)
大井沢(山形)104.5ミリ(11:30)
窪川(高知)104.0ミリ(09:50)
■日降水量
海陽(徳島)90.0ミリ、差首鍋(山形)85.5ミリ
佐喜浜(高知)83.5ミリ、荒沢(山形)83.0ミリ
肘折(山形)79.5ミリ、狩川(山形)69.5ミリ
三宅島68.5ミリ、高根(新潟)68.0ミリ
三宅坪田(東京)67.0ミリ
00時30分頃から静止気象衛星「ひまわり9号」の観測に
障害が発生、08時20分から「ひまわり8号」の観測による
可視画像の提供が開始された。赤外画像等についても、
22時00分から「ひまわり8号」の観測による提供開始。
最高気温
北陸の一部、西日本で真夏日。
西日本を中心に32地点(タイ1地点)で
10月1位となった。
日最高気温の高い方から
肝付前田(鹿児島)35.0℃(13:32)
10月1位(1977年~)全国猛暑日最晩
上(熊本)34.2℃(13:15)10月1位(1977年~)
鹿児島34.0℃(11:36)10月1位)1883年~
加久藤(宮崎)33.7℃(13:01)
10月1位(1977年~)
熊本33.7℃(13:45)
鹿屋(鹿児島)33.5℃(13:19)
10月1位(1977年~)
人吉33.5℃(12:37)10月1位(1943年~)
指宿(鹿児島)33.3℃(14:01)
甲佐(熊本)33.3℃(14:15)10月1位(1977年~)
最低気温
北海道のオホーツク海側で平年を下回った。
日最低気温の低い方から
川湯(釧路)-0.2℃(02:58)
女満別(網走・北見・紋別)0.8℃(03:23)
歌登(宗谷)1.0℃(05:42)
佐呂間(網走・北見・紋別)1.0℃(03:03)
美幌(網走・北見・紋別)1.0℃(03:29)
東海、西日本は平年より大幅に高い。
日最低気温の高い方から
安次嶺(沖縄)27.4℃(24:00)
与論島(鹿児島)27.4℃(24:00)
父島27.3℃(04:56)、沖永良部27.3℃(06:41)
那覇27.1℃(05:55)、石垣島27.1℃(06:58)
北陸の一部、西日本で真夏日。
西日本を中心に32地点(タイ1地点)で
10月1位となった。
日最高気温の高い方から
肝付前田(鹿児島)35.0℃(13:32)
10月1位(1977年~)全国猛暑日最晩
上(熊本)34.2℃(13:15)10月1位(1977年~)
鹿児島34.0℃(11:36)10月1位)1883年~
加久藤(宮崎)33.7℃(13:01)
10月1位(1977年~)
熊本33.7℃(13:45)
鹿屋(鹿児島)33.5℃(13:19)
10月1位(1977年~)
人吉33.5℃(12:37)10月1位(1943年~)
指宿(鹿児島)33.3℃(14:01)
甲佐(熊本)33.3℃(14:15)10月1位(1977年~)
最低気温
北海道のオホーツク海側で平年を下回った。
日最低気温の低い方から
川湯(釧路)-0.2℃(02:58)
女満別(網走・北見・紋別)0.8℃(03:23)
歌登(宗谷)1.0℃(05:42)
佐呂間(網走・北見・紋別)1.0℃(03:03)
美幌(網走・北見・紋別)1.0℃(03:29)
東海、西日本は平年より大幅に高い。
日最低気温の高い方から
安次嶺(沖縄)27.4℃(24:00)
与論島(鹿児島)27.4℃(24:00)
父島27.3℃(04:56)、沖永良部27.3℃(06:41)
那覇27.1℃(05:55)、石垣島27.1℃(06:58)


