前日 翌日
▼2025年8月のカレンダーへ
2025年 8月21日(木)
▲ 最低気温は9時、最高気温は21時までのデータです。

天気(9時) 最高気温 最低気温
札幌 27.3 ℃ 19.2 ℃
仙台 34.3 ℃ 26.8 ℃
新潟 32.9 ℃ 26.3 ℃
東京 36.8 ℃ 27.2 ℃
名古屋 39.0 ℃ 28.3 ℃
大阪 36.9 ℃ 28.3 ℃
広島 34.0 ℃ 26.9 ℃
高松 34.8 ℃ 25.9 ℃
福岡 35.8 ℃ 26.9 ℃
那覇 32.8 ℃ 25.6 ℃
『台風12号 発生後約8時間で鹿児島上陸』
09時、鹿児島県薩摩川内市の西約90キロで台風12号発生。
約8時間後の17時過ぎ、鹿児島県日置市付近に上陸した。
日本への台風の上陸は今年2つ目、鹿児島県への上陸は2年連続。

九州付近の海面水温が高く、予想以上に熱帯低気圧が発達。
台風の動きがかなり遅く、大雨が持続するパターンとなり、
鹿児島県を中心に雨による被害が大きくなった。
南さつま市では、市内を流れる加世田川が氾濫。
17時30分、鹿児島市は新川流域と和田川流域に避難指示。

【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
鹿児島県(奄美地方除く)
 いちき串木野市付近 約120ミリ(午後2時30分)

■1時間降水量の日最大値(鹿児島)
東市来96.5ミリ(14:28)8月1位(1976年~)
八重山67.5ミリ(14:39)
喜入65.0ミリ(17:15)8月1位(1977年~)
加世田60.0ミリ(16:53)、指宿58.0ミリ(18:13)
鹿児島58.0ミリ(17:13)、枕崎57.0ミリ(15:57)

■3時間降水量の日最大値(鹿児島)
東市来182.5ミリ(16:00)観測史上1位(1976年~)
喜入146.5ミリ(18:20)8月1位(1977年~)
加世田141.5ミリ(16:50)
指宿140.5ミリ(20:10)8月1位(1976年~)
枕崎120.5ミリ(17:20)8月1位(1976年~)
鹿児島118.0ミリ(17:40)

■6時間降水量の日最大値(鹿児島)
東市来223.0ミリ(17:30)8月1位(1976年~)
喜入187.0ミリ(19:40)
加世田183.0ミリ(17:50)8月1位(1976年~)

■日降水量(鹿児島)
東市来270.0ミリ(8月1位)1976年~
加世田250.0ミリ(8月1位)1976年~
喜入247.0ミリ(8月1位)1977年~
指宿232.0ミリ(8月1位)1976年~
枕崎229.0ミリ、鹿児島175.5ミリ

■48時間降水量の日最大値
桧木内(秋田)319.0ミリ(10:50)観測史上1位(1978年~)
休屋(青森)294.5ミリ(12:10)観測史上1位(1982年~)
田沢湖高原(秋田)291.5ミリ(12:30)
東市来(鹿児島)275.0ミリ(24:00)

■日最大瞬間風速
鹿児島SSE30.8m/s(17:11)、枕崎SSW23.6m/s(15:22)
最高気温
東北南部、関東~九州北部で昇温。
猛暑日180地点、真夏日640地点

日最高気温の高い方から
鳩山(埼玉)39.3℃(14:37)
下館(茨城)39.3℃(14:41)8月1位(2001年~)
名古屋39.0℃(14:14)、熊谷39.0℃(14:35)
豊田(愛知)38.8℃(15:46)
牛久(千葉)38.8℃(13:23)
愛西(愛知)38.5℃(14:57)
久喜(埼玉)38.5℃(13:45)
館林(群馬)38.5℃(15:53)
船橋(千葉)38.3℃(13:50)
府中(東京)38.3℃(13:35)
八王子(東京)38.3℃(13:08)

そのほか、
前橋37.9℃(14:20)、岐阜37.5℃(14:34)
京都37.3℃(16:00)、甲府37.2℃(14:06)
横浜37.2℃(14:06)、浜松37.2℃(12:00)
大阪36.9℃(14:08)、東京36.8℃(13:13)
奈良36.6℃(15:09)、津36.6℃(14:42)






最低気温
東日本、近畿を中心に
平年を上回った地点が多い。

日最低気温の高い方から
石垣島28.7℃(06:05)
大垣(岐阜)28.4℃(02:40)
津28.4℃(05:17)、大阪28.3℃(05:30)
名古屋28.3℃(05:06)、岐阜28.1℃(05:37)
神戸28.0℃(04:10)
桑名(三重)27.8℃(05:02)
千葉27.8℃(03:54)
三宅坪田(東京)27.8℃(01:28)