3
3
月 2025
月 2025
       1
      ■ビキニデー、第五福竜丸に死の灰(1954)
■気象庁が時系列予報・分布予報を発表(1996)
■建設中の東京スカイツリーが高さ601メートルに達し、自立式電波塔としては世界一の高さに(2011)
■北海道で暴風雪(3日明け方まで)車が立往生したり、車から降りて身動きが取れず凍死するなど悲惨な事故が相次ぐ(2013)
■札幌で午前4時51分、最大瞬間風速33.8メートル(北西)の突風(2016)
2 3 4 5 6 7 8
■関東全般で予報が大きく外れる。予報「晴れ」→現況「晴れのちくもりで(雨、雪、みぞれ、雷、ヒョウ、あられ)」前日低気圧の雨で下層暖湿、上層強い寒気。前日から山陰のメソ低気圧が北陸~東日本へ侵入(1982)
■大阪府豊中市で氷の塊落下、屋根に大穴(1986)
■北陸で春の大雪。9時降雪高田31、金沢29センチ。金沢は3月としては15年ぶりの大雪(1993)
■午後10時過ぎ、強風により東急東横線で建設中のマンション足場が線路に倒れ掛かる。渋谷駅と武蔵小杉駅の間で停電となり運転が再開されたのは3日昼過ぎ (2021)
ひな祭り
■三陸地震津波。波高は高いところで25メートルに達した(1933)
■秋田で最高気温−0.6℃、2004年冬の初真冬日。3月の真冬日は2000年以来4年ぶり(2004)
■カナダ旅客機羽田で着陸失敗。温暖前線による濃霧が原因(1966)
■チリでM7.4の地震、死者135名。翌日地震津波、尾鷲19cm、徳島、根室15cm、館山、八丈10cm、一時は津波注意報も(1985)
■東京で積雪2センチ、3月に積雪を記録したのは1998年以来7年ぶり(2005)
■熊本24.1℃(平年差+10℃)、鳥取23.2℃(平年差+13℃)、富山22.5℃(平年差+14℃)(2018)
■未明、新潟・糸魚川市来海沢で長さ1キロに渡たる地滑り発生。住宅など6棟に被害。急激な雪融けが要因とみられる(2021)
啓蟄
■BOAC機冨士山麓に墜落。乱気流(前夜の濃霧を追い払った強風)による(1966)
■最高気温の気温差が一日で15.4℃(東京)。3/5(21.6℃)→3/6(6.2℃)(1966)
■北海道南部駒ヶ岳で54年ぶりに噴火(1996)
■韓国で大雪。大田(テジョン)で49センチ。ソウルでも4日に18.5センチ(2004)
■日本海北部で低気圧発達。松江で西南西35.3m/s(2007)
■微小粒子状物質「PM2.5」の大気中濃度が、全国で初めて国の基準値を超えた(2013)
■屋久島で積雪1センチ、屋久島の積雪は1977年以来28年ぶり(2005)

消防記念日
■東京で1989.1.1~1989.3.7の66日間、最低気温が連続して平年を上回った(1989)
■低気圧発達、長野県のスキー場ではアルペンスキーワールドカップ競技が強風で中止に(2003)
■野辺山(長野)-25.3℃(2014)
■千葉で大雪、我孫子で積雪13センチ。強い寒気の南下による(2001)
■東北北部大雪。宮古で7日午後9時から18時間で降雪62センチ、1953年の観測開始以来、最大の24時間降雪量。岩手県内では降雪観測点14カ所中6カ所で3月降雪記録を更新(2003)
■前日夜~朝にかけて、東京都心で見通しが悪くなり、東京スカイツリーから都心の雲海が見られた。ただし、東京・大手町の観測では視程が1.5キロと霧にはならず(2016)
■雨上がりの晴天で花粉が非常に多く飛び、太陽の周りが虹色になる「花粉光環」が見られた地域も(2019)
■【記録的短時間大雨情報】東京都八丈町付近で約110ミリ(午後6時10分)(2020)
9101112131415
■全国69地点で夏日、3月1位(タイ含む)は36地点(2013)
■青森で積雪が56センチ、今シーズン最も多くなった。例年、積雪のピークは2月中旬だが、3月9日までずれこんだのは、1962年以降で1971年と並んで2番目に遅い(2017)
■3月としては記録的な大雨に見舞われた北海道は、北海道美瑛町の辺別川で鉄砲水が発生。札幌市内では凍った道に水たまりができ、非常に滑りやすい状態に(2018)
■官報に天気予報掲載(1888)
■東京大空襲(1945)
■富士山レーダー完成(1965)
■惑星直列(1982)
■青函トンネル貫通、着工以来21年ぶり。洞爺丸遭難の頃から計画(1985)
■週間予報に最高・最低気温が加わる(1994)
■桜島昭和火口で爆発的な噴火、大きな噴石が火口から約2キロ付近まで飛散した(2009)
■高知サクラ開花最早(2010)
■銚子「砂塵嵐」、前橋「風塵」、横浜「ちり煙霧」、東京は「煙霧」だが一時視程が2キロとなった(2013)
■東京、夏日出現最早。最高気温25.3℃は3月1位。全国75地点で夏日、29地点で3月1位の高温(タイ1地点含む)(2013)
■日本で初の旅客飛行。乗客3人。各務原(岐阜)←→東京代々木(1922)
■高知県佐喜浜で23時アメダス97ミリ。1日で240ミリ近い大雨(1998)
■岩手県内で厳しい冷え込み、藪川(岩手県玉山村)−24.7℃ (2003)
■東京でSW31.5m/sの突風(2004)
■14時46分頃、三陸沖を震源とするM9.0の巨大地震が発生。気象庁は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と命名(2011)
■強い寒気、名古屋は3センチ、岐阜で15センチの積雪(2015)
■世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスについて「パンデミック(感染症の世界的な大流行)とみなすことができる」と表明(2020)
■広島でさくら(ソメイヨシノ)開花。これまでの最早記録(3月19日)より8日早い。広島の全国トップ開花は1953年以降初めて。なお、広島地方気象台は2021年から新・標本木を観察対象としている(2021)
■西日本で夏日続出。大阪も24.6℃で3月1位(1883年~)(2023)
■数値予報テスト開始、気象庁に初めて電計設置(1959)
■四国から東北の大平洋側大雪。3月の新記録が多かった年。東京は30cmで3月1位(1969)
■サッカー中に降ひょう、将棋倒し。ネパールカトマンズで死者75名以上(1988)
■東京で5日間連続湿度20%を下回る、40年ぶりのこと(2003)
■群馬県桐生市でスギ花粉の大量飛散を山火事と誤認し、消防車が出動する騒ぎに(2005)
■午後3時半頃、福島第1原発1号機建屋で大きな爆発音を伴う爆発(2011)
■名古屋で積雪1センチ、3月の積雪は25年ぶり。岐阜は積雪5センチ、3月としては12年ぶりの大雪(2012)
■青い森鉄道(青森)が大雪やふぶきのため、東北町で約3時間立ち往生(2012)
■北アメリカで嵐、死者213人。低気圧が通り抜けた後に強い寒波(1993)
■北海道占冠で−30℃を記録。3月の−30℃以下は15年ぶり(2001)
■鳥取で積雪51センチ(2005)
■西日本の平野部でも2℃前後まで冷え込み広範囲に霜注意報。2007年は暖冬の影響で農作物の生育が早く、霜注意報の発表も例年より1か月近く早まった(2007)
■13~14日にかけて、南太平洋の島国バヌアツを非常に強いサイクロン「パム」が直撃。首都ポートビラでは9割の家屋が崩壊(2015)
■東京都心は11時半に19.1℃を観測、夕方以降は気温が急降下、20時9.1℃、24時5.8℃(2019)
■午前2時18分頃、石川・能登地方を震源とする地震発生。同県輪島市で震度5強、同県穴水町で震度5弱(2020)

ホワイトデー
■東京、浅間山の爆発で降灰(1919)
■気象庁は桜(ソメイヨシノ)の2回目の開花予想を発表。静岡など4地点の前回発表について、誤った気温データを用いたため、本来より早い予想日が算出されていしまったと発表。予想日の算出ミスは1996年に現行方式を採用して以来初めて(2007)
■静岡県袋井市で突風が発生、建物の被害は98棟(16日の調査では118棟に増加)にのぼった。突風の発生時には、活発な積乱雲が被害地域付近を通過していた(2008)
■東京でさくら(ソメイヨシノ)が開花、全国トップとなったのは3年ぶり。ただし、東京都心は午後は気温降下、15時は1.9℃で天気は「雪」雪の日の開花は初めて (2020)
■東京でさくら(ソメイヨシノ)が開花。前年と並び過去最早。長崎、松江でも開花最早。(2021)
■東京でさくら(ソメイヨシノ)開花。1953年以降では2020年、2021年に並び最早タイ (2023)
■インド洋のレユニオン島で最大日降水量1870ミリ(3/15~3/16)(1952)
■東京で最小湿度10%台、今日で連続5日目(2007)
16171819202122
■国立公園が指定される(1934)
■北極にもオゾンホールが発見される(1990)
■東京初雪、1876年(明治9年)の観測開始以降、最も遅かった(2007)
彼岸入り
■五島沖で遭難(安政6年旧暦2/13)53人死亡。この海難をきっかけに「春一」や「春一番」と呼ばれるようになったという説あり。1874年2/13にも壱岐の漁師8人が遭難死(1859)
■アグン火山(バリ島)噴火、噴火日射量が5%減(1964)
■釧路沖の南、約20キロの太平洋で、9年ぶりに流氷を観測(1997)
■大規模な黄砂、全国48か所。東京でも2/21についで二度目の観測(2009)
■ひまわり5号打ち上げ(1995)
■北日本~南西諸島にかけて広い範囲で黄砂、50を超える地点で観測(2002)
■建設中の東京スカイツリーが、目標とする高さ634mに到達(2011)
■近畿地方で3年ぶり、東海地方は4年ぶりに「春一番」を観測(2013)
■米・カリフォルニア州タマラックで最深積雪1,153cm(1911)
■福岡県今宿駅付近で列車脱線、突風が原因(1998)
■東京都心でNNW33.4m/s(17:50)の突風、14時には強風で砂やちりが舞い上がり遠方の視界が妨げられる「風塵(ふうじん)」を観測、1994年4/3以来12年ぶり(2006)
■東京都心で25.0℃、3月に2度の夏日は観測史上初(2013)
■九州北部で強い地震。福岡市中央区・東区と福岡県前原市、佐賀県みやき町で震度6弱を観測(2005)
■月が楕円軌道上で地球に一番近づく日(近日点)と満月とが重なる「スーパームーン」 (2011)
■低気圧発達。八戸SW43.4m/s(09:12)観測史上1位(1951年~)強風による倒木で配電線が断線するなどし、青森県南部で停電が発生(2020)
■函館大火、死・不明2166人、強い南風。原因は漏電(1934)
■長野・松本で山林火災、民家や山林など250ヘクタールを焼く。千葉・栄町でも山火事。東京・武蔵野市ではバックネットが倒れ、児童7人がケガ(2002)
■東京からさくら前線スタート。全国で東京が最も早いのは、2008年以来9年ぶり (2017)
■天城山(静岡)日降水量313.5ミリ(3月1位)1976年~(2021)

■サロマ湖に流氷、16年ぶり(1990)
■ヘール・ボップ彗星が地球に最接近(1997)
■東京サクラ2年連続全国開花トップ、1953年の観測開始以来初(2008)
■高温。全国183地点で3月1位(タイ13地点含む)。沖縄本島地方で「線状降水帯」発生 (2023)
23242526272829
世界気象デー
■世界気象デー。国連のWMO(世界気象機関)条約発効の日。気象観測の国際協力の必要性、気象知識の普及をはかるのが目的。(1951)
■首都圏記録的な春の大雪、河口湖75センチ、八王子22センチ、東京でも9センチ(1986)
■東京、彼岸中に雪4回(3 /17、18、21、23)(1992)
■成田で開港以来の航空死亡事故、事故当時は北西の風が強く、気象台は「ウィンドシア」に注意するよう呼びかけていた(2009)
■北日本を中心に94地点(タイ6地点含む)で3月1位の高温(2023)
■東京、全国で一番最初にサクラが開花、14年ぶりのこと(1993)
■芸予地震 M6.4。広島で震度6弱、呉や岩国で震度5強(2001)
電気記念日
■『平成19年(2007年)能登半島地震』09:42頃、北陸地方を中心に強い地震が発生。石川・輪島市、七尾市、穴水町で震度6強を観測。能登半島沖の深さ11キロの海底を震源に発生した直下型地震(2007)
■12時46分頃、沖縄・石垣島の南約150キロの太平洋でM6.9の地震。 沖縄県宮古島・八重山地方に津波警報、沖縄本島に津波注意報。 ただし午後1時30分に津波予報は全て解除(2002)
■輪島上空500hPa気温(09時)-38.9℃、3月下旬としては低いほうから1位(2009)
■鳥取で積雪5センチ、3月下旬に積雪が5センチを超えたのは36年ぶり(2012)
■米、セントヘレンズ山(2903m)が123年ぶりに爆発、その後小爆発を繰り返し、5/20には5人の死者も。6/15にも大噴火(1980)
■サロマ湖に流氷、カキやホタテの養殖施設に被害(1993)
■栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場で雪崩が発生し、登山の訓練中だった高校生が巻き込まれた (2017)
■午前4時(米時)、スリーマイルアイランド(TM1)で原発事故、レベル5(1979)
■高校野球雨で二日順延、大正13年以来初(1985)
■潮岬で16時10分、竜巻が上陸。潮岬タワーの窓ガラス約40枚が割れる被害(2006)
■寒冷渦が本州通過、東日本中心に大気の状態が不安定。21時前後、東京都心でも一部で激しい雷。新宿や世田谷でひょうが降った(2016)
■仙台で鹿児島より早いさくら(ソメイヨシノ)の開花。統計開始以来初めて (2020)

■大阪でサクラ咲く中、30年ぶりの遅い雪(1993)
■東京のサクラ、満開まで11日。10日以上かかったのは15年ぶり(2004)
■東海、甲信を中心に、沖縄~東北南部の80地点で25℃以上の夏日に(2018)
■東京都心で昼前に雨が雪に変わり、正午に1センチの積雪を観測。都心で3月下旬以降、1センチ以上の積雪を観測したのは1988年4月8日以来32年ぶり(2020)
3031     
■福井大火、焼失3,041。南風強い(1902)
■気象庁が天気予報や解説資料で用いる用語を改正。大幅な見直しは1996年以来11年ぶり(2007)
■東京で10年ぶりに黄砂を観測(2021)
■有珠山が23年ぶりに噴火(2000)
■東京、サクラ満開から3日目に雪。満開後の雪は25年ぶり(2001)
■東京、月平均気温12.2℃、3月1位。そのほか全国102地点で月平均気温の最高値を更新(2002)
■新潟・津南で積雪311センチ(2006)
■大分・日田で27.7℃(3月1位)(2007)
■寒冷前線通過。強風の影響で、東海道・山陽新幹線は54本が最大94分の遅れ。首都圏では常磐線35本運休(2012)
     
Last Update:2024-04-01 00:00:03