include("../auth.php"); ?>
2004年4月12日更新 |
|
|
寒に雨なければ夏日照り 『天気予知ことわざ辞典』大後美保・編 ( 2004年2月3日更新 ) |
冬の日本上空は、このため地球上で最も風の強い地域となっています 『極地気象のはなし』井上治郎・編著 ( 2003年12月2日更新 ) |
地図をハサミで切って合わせてみるとほとんどぴったりと重なり合う 『深海底の科学』藤岡換太郎・著 ( 2003年9月30日更新 ) |
そのまたとない理想的な大接近が2003年8月27日におこる。 『火星の驚異』小森長生・著 ( 2003年8月4日更新 ) |
だから御飯をたくこともできず、パンをたくさん買い込む。 『風の世界』吉野正敏・著 ( 2003年6月19日更新 ) |
火星の表面は約マイナス九〇℃と厳寒の世界です 『地球温暖化とその影響 ー生態系・農業・人間社会ー』内嶋善兵衛・著 ( 2003年5月9日更新 ) |
富士山頂で最初に観測を行ったのは、一八八〇(明治一三)年である 『富士山測候所物語』志崎大策・著 ( 2003年3月5日更新 ) |
ロシア語でいう「光の春」である 『お天気歳時記〜空の見方と面白さ〜』倉島厚・著 ( 2003年1月15日更新 ) |
氷点下70度の世界 『雨風博士の遠めがね』森田正光・著 ( 2002年11月28日更新 ) |
この風のことをアラビア語でマウシムとよびました 自然景観の読み方6『雲と風を読む』中村和郎・著 ( 2002年11月12日更新 ) |
地球は現在よりも平均してセ氏一度以上も暖かかったのである 中公新書845『太陽黒点が語る文明史』桜井邦朋・著 ( 2002年10月8日更新 ) |
大きい光の球が雷雲から出て来て、空を舞ひ歩いた 岩波新書46『雷』中谷宇吉郎・著 ( 2002年8月29日更新 ) |
鳶と油揚げ ランティエ叢書6『寺田寅彦 俳句と地球物理』角川春樹事務所・編 ( 2002年7月1日更新 ) |
日本の大事な雨期は梅雨である 『気候変動と人間社会』 朝倉正・著 ( 2002年5月30日更新 ) |
3月の風と4月の雨が、5月の花をつれてくる 『暮らしの気象学』 倉嶋 厚・著 ( 2002年4月30日更新 ) |
春の4K 『お茶の間保存版 お天気生活事典』 平沼洋司・著 ( 2002年4月4日更新 ) |
本文からの引用、表紙の写真の掲載につきましては、著者または出版社の許諾をいただいております。 |