2006年9月26日更新
|
【2006年の夏(6〜8月)のまとめ】 |
渡邊正太郎(ウェザーマップ・気象予報士) |
|
|
|
【2006年の夏(6〜8月)の特徴】 |
気象庁報道発表資料より
|
今年の梅雨入りは、ほぼ平年並であった。梅雨前線の活動は活発で、曇りや雨の日が多く、6月前半には南西諸島、6月後半から7月にかけては東日本から西日本にかけての広い範囲で大雨となった。梅雨明けは、南西諸島で平年より早く、九州地方から東北地方にかけては平年より遅かった。このため、南西諸島をのぞき日照時間の少ない状況は7月まで続き、8月に入り、太平洋高気圧におおわれて、晴れる日が続くようになり、日照時間も平年を上回るようになった。
6、7月と日照時間が少なかったことから、3か月日照時間は、ほぼ全国的に少なかった。8月に入っても、時々東よりの湿った気流の影響を受け曇ることが多かった関東甲信地方や北日本太平洋側ではかなり少なくなったところもあった。
夏平均気温は全国的に高温となった。6月前半や7月後半には、寒気の南下や、オホーツク海高気圧の影響などでほぼ全国的に低温となり、8月には西日本を中心に太平洋高気圧におおわれ、晴れて高温となるなど気温の変動が大きかった。
台風の発生は11個(第2号から第12号、平年11.3個)、南西諸島では5個(第3、4、5、8、9号、平年4.5個)の台風が、本土では2個(第7、10号、平年3.1個)の台風が接近し、そのうち台風第10号は、宮崎県に上陸した後、九州地方をゆっくりと縦断したことから、九州地方や四国地方の一部で大雨となった。
|
|
平均気温 |
全国的に高く、九州地方ではかなり高かった。北海道と西日本では平年を1℃以上上回ったところがあった。日最高気温35℃以上の日数、同30℃以上の日数、日最低気温25℃以上の日数は、ともに平年を上回ったところが多かった。
|
|
降水量 |
夏の降水量は、北日本太平洋側、東日本、および南西諸島では平年並だったが、西日本では多く、九州地方では平年の140%以上のところがあった。一方、北日本の日本海側では少なかった。なお、この夏期間中には、各地で記録的な大雨や短時間強雨が多く発生した。
|
|
日照時間 |
東日本日本海側と西日本日本海側では平年並だったが、そのほかは全国的に少なかった。特に、東北地方の太平洋側から関東地方にかけては平年の80%未満のところが多く、東京、千葉など関東地方の一部では平年の70%未満となった。
|
|
|
黄色:平年より高い(多い) 青:平年より低い(少ない)
|
平均気温の平年差の経過(5日移動平均)
|
|
【大気の流れの特徴】 500hPa天気図
|
極付近で低圧部・負偏差と極うずが発達、中・低緯度では正偏差が広がり、気温の高かったことを示している。 日本付近も広く正偏差におおわれ、また、日本の南、亜熱帯高気圧は、6月後半から強かったことから、正偏差となった。 沿海州付近の尾根は、6月前半や、7月後半の日本付近への寒気やオホーツク海高気圧に対応するものだが、長く続かなかったことから、3か月平均天気図では顕著な尾根にはなってない。
|
|
2006年6〜8月の500hPa高度と偏差
等値線間隔は高度(実線):60m 偏差(破線):30m
赤:正偏差域 青:負偏差域
|
|