片山由紀子(ウェザーマップ・気象予報士) 資料提供:気象庁
◆開花
2010年のさくら前線(沖縄・奄美を除く)は3月10日、高知からスタートした。日本歴代の記録を1973年(種子島)以来37年ぶりに更新する早咲きだった。また、高知の開花は平年より13日早く、観測史上最も早い開花であった。なお、過去には3月10日に開花した記録が残っているが、いずれの地点も現在はさくらの観測が行われていない。
さくらの開花 日本歴代記録(1953年〜2009年) | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 月日 | 観測地点 | 無人化 |
1位 | ||||
2010 | 3/10 | 高知 | ||
1959 | 3/10 | 潮岬 | 2009年10月 | |
1973 | 3/10 | 種子島 | 2007年10月 | |
1955 | 3/10 | 種子島 | 2007年10月 | |
2位 | ||||
1990 | 3/12 | 宿毛 | 2001年3月 | |
3/12 | 日田 | 2001年3月 | ||
3位 | ||||
2009 | 3/13 | 福岡 | ||
1966 | 3/13 | 宿毛 | 2001年3月 | |
4位 | ||||
2010 | 3/14 | 福岡 | ||
3/14 | 松山 | |||
1990 | 3/14 | 福岡 | ||
3/14 | 高知 | |||
注意:水色で示した箇所は無人化した地点の記録 |
2010年の冬は、全国的に平年を0.5℃以上上回る暖冬であった。ただ、気温は冬の期間を通して高かったわけではなく、1月中旬と2月上旬には強い寒波に見舞われるなど、気温の変動が大きい冬となった。そのため、さくらの開花は西日本を中心に平年を大幅に上回る早咲きとなり、観測史上3位以内の記録的な早咲きとなった地点はソメイヨシノの観測を行っている全国50地点中18地点に上った。
観測史上(1953年〜2010年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 | |||
開花日 | 地点名 | 開花日 | 地点名 | 開花日 | 地点名 |
3/10 | 高知 | 3/14 | 福岡★ | 3/18 | 長崎★ |
3/14 | 松山 | 3/16 | 熊本★ | 3/18 | 名古屋 |
3/20 | 神戸 | 3/17 | 大分★ | 3/20 | 甲府★ |
3/20 | 奈良★ | 3/17 | 静岡★ | 3/22 | 岡山 |
3/18 | 和歌山★ | ||||
3/19 | 京都★ | ||||
3/20 | 高松★ | ||||
3/20 | 広島★ | ||||
3/21 | 大阪★ | ||||
3/22 | 松江★ | ||||
★印はタイ記録 |
東京では平年より6日早い3月20日に開花した。2000年以降、平年より早く開花した年はこれで9年となった。2000年代の開花日を平均すると3月22日となり、現在使われている平年値(3月28日:1971年~2000年)と比べると6日も早まっている。
◆満開
記録的な早咲きを受けて、西日本から関東にかけての地域では、平年より早く満開となった地点が多くなった。特に、高知では平年より11日、静岡では平年より10日、福岡では平年より9日早い満開であった。
一方、3月下旬と4月中旬から下旬にかけて、全国的に平年を約3℃下回る顕著な低温となった。そのため、開花から満開までの期間が10日以上であった地点はソメイヨシノの観測を行っている全国50地点中28地点に上った。
2010年 開花から満開までの日数 長い順 | ||||
---|---|---|---|---|
地点 | 開花日 | 満開日 | 日数 | 記録 |
松山 | 3/14 | 4/2 | 19 | 最長 |
宮崎 | 3/17 | 4/2 | 16 | 最長 |
高松 | 3/20 | 4/4 | 15 | 最長 |
神戸 | 3/20 | 4/4 | 15 | 最長 |
名古屋 | 3/18 | 4/2 | 15 | 最長タイ |
鹿児島 | 3/23 | 4/6 | 14 | |
大阪 | 3/21 | 4/4 | 14 | 最長 |
長崎 | 3/18 | 3/31 | 13 | |
広島 | 3/20 | 4/2 | 13 | |
京都 | 3/19 | 4/1 | 13 | |
奈良 | 3/20 | 4/2 | 13 | |
和歌山 | 3/18 | 3/31 | 13 |
松山では3月14日に開花し、満開は4月2日と、満開までの期間は実に19日に及び、日本歴代の記録である17日(京都、横浜)を上回る史上最長記録となった。また、東京では開花から満開まで10日かかり、昨年に続き花見シーズンが長くなった。
◆東京ではさくらに雪が降る
3月29日は、強い寒気の影響で、東京・大手町では13時30分から13時55分までみぞれが降った。東京・大手町でさくら開花後に雪がふったのは2009年3月26日以来のこと。東京の最高気温は8.3℃と花冷えというには寒すぎる一日となった。
東京におけるさくら開花後の雪の記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年月日 | 積雪(cm) | 東京さくら | 天気概況 | ||
2010/3/29 | --- | 3/22開花 | 13:30~ みぞれ ~13:55 | ||
2009/3/26 | --- | 3/21開花 | 4:40~みぞれ 5:05~ 雪 ~6:25 | ||
2007/4/ 4 | --- | 3/24満開 | 4月の雪は、1988年4月8日以来19年ぶり | ||
2001/3/31 | --- | 3/28満開 | 7:25~ みぞれ ~17:40 (16:05~雪~16:15) | ||
1988/4/ 8 | 9 | 4/ 2開花 | |||
1987/3/31 | --- | 3/23開花 | |||
1976/4/ 3 | --- | 3/31満開 | |||
1969/4/17 | 2 | 4/10満開 | |||
1967/4/17 | --- | 4/ 5満開 | |||
1965/4/11 | --- | 4/ 2開花 |