2011年1月17日更新
【2010年のさくらの開花・満開日】
約2カ月半も列島を旅した桜前線は、ゴールを迎え、三つの大記録が生まれました。
 一つは開花の早さです。高知では3月10日に、観測史上最早(タイ)で開花。九州~関東は平年よりも早く、2月後半以降の高温が大きく影響したと考えられます。二つ目は、桜の咲いた期間の長さです。松山では開花から満開までに19日もかかり、観測史上最長を記録。3月後半以降はたびたびの強い寒の戻りで満開までに時間がかかり、桜を長く楽しめた所が多くなりました。また、寒の戻りで、桜前線は4月以降、急ブレーキ。北日本では、平年より遅い開花の所が多く、終着点となった稚内の開花は5月22日。高知の開花から数えて73日は史上最も長く、これが三つ目の記録です。
 早かったり、長かったり、遅かったり、、、色んな表情を見せた2010年の桜でした。
    →昨年の開花・満開日は 「さくら2009」



さくらの開花・満開日の観測はソメイヨシノを観測対象とし、各気象台が定めた標本木で行っている。 ソメイヨシノが分布していない北海道地方では一部を除きエゾヤマザクラ、チシマザクラを対象としている。 「開花」とは花が数輪以上開いた状態のことで、「満開」とは約80%の花が開花した状態のことである。


北海道
官署開花日平年差満開日平年差
札幌5/7+25/14+6
稚内*5/22+65/25+6
旭川*5/11+45/13+4
網走*5/17+45/18+3
根室@5/18-25/24-1
釧路*5/19+15/220
帯広*5/8+15/11+2
室蘭5/14+65/18+6
函館5/5+25/10+3
東北
官署開花日平年差満開日平年差
青森4/28+25/2+1
秋田4/24+54/28+4
盛岡4/25+25/2+5
仙台4/13+14/21+3
山形4/19+24/25+4
福島4/9-24/13-2
関東・甲信
官署開花日平年差満開日平年差
水戸4/2-24/7-3
宇都宮4/2-14/8-2
前橋4/104/6-2
熊谷3/3104/6-2
東京3/22-64/1-4
銚子4/104/8-1
横浜3/22-64/2-3
長野4/9-54/13-6
甲府3/20-93/28-7
北陸・東海
官署開花日平年差満開日平年差
静岡3/17-113/26-10
名古屋3/18-104/2-3
岐阜3/20-93/31-5
3/24-84/1-6
新潟4/1104/17+1
富山4/2-64/6-6
金沢4/1-54/6-5
輪島4/9-24/14-1
福井4/2-34/6-4
近畿
官署開花日平年差満開日平年差
彦根4/1-34/7-3
京都3/19-124/1-6
舞鶴3/27-84/6-3
大阪3/21-94/4-2
神戸3/20-104/4-2
奈良3/20-124/2-4
和歌山3/18-103/31-4
中国・四国
官署開花日平年差満開日平年差
岡山3/22-94/3-4
広島3/20-94/2-3
松江3/22-124/3-6
鳥取3/25-84/4-4
高松3/20-104/4-2
徳島3/26-34/60
松山3/14-144/2-3
高知3/10-133/21-11
下関3/20-94/1-6
九州・沖縄
官署開花日平年差満開日平年差
福岡3/14-123/25-9
大分3/17-103/29-7
長崎3/18-73/31-3
佐賀3/21-54/2-1
熊本3/16-83/26-7
宮崎3/17-84/2-1
鹿児島3/23-34/6+3
名瀬+1/22+42/3+4
那覇+12/31-192/1-3
南大東島+1/26+72/15+14
宮古島+1/1801/31-9
石垣島+1/1502/8+4
2010年のサクラの開花・満開日
・官署名に付した「*」はエゾヤマザクラ、「@」はチシマザクラ、「+」はヒカンザクラ、印のないものはソメイヨシノを観測対象としている。
・平年差に付した「-」は平年より早い、「+」は平年より遅いことを示す。
さくらの開花・満開日の平年差階級区分
さくらの開花を平年値(1971年〜2000年の30年間の累年平均値)と比べる場合、「平年並」は平年値との差が2日以内、「早い」とは平年値より3日以上早く、「かなり早い」は7日以上早いことを示す。
階級平年との比較
かなり早い7日以上早い
早い平年値より3日以上早い
平年並み平年値との差が2日以内
遅い平年値より3日以上遅い
かなり遅い7日以上遅い

さくらは夏頃に翌春咲く花の元となる花芽を形成し、秋に休眠(成長が止まる)に入る。休眠に入った花芽は、冬の低温に一定期間さらされると休眠から目覚め(休眠打破)、気温の上昇と共に成長を始め開花する。
休眠打破が不十分な場合は、開花が遅れたり不揃いになったりすることがある。

→ 気温の経過についての詳細は天候のまとめを参照


【2010年のさくら解説】〜 高知で37年ぶりに日本歴代1位の記録 〜

片山由紀子(ウェザーマップ・気象予報士)  資料提供:気象庁

◆開花

2010年のさくら前線(沖縄・奄美を除く)は3月10日、高知からスタートした。日本歴代の記録を1973年(種子島)以来37年ぶりに更新する早咲きだった。また、高知の開花は平年より13日早く、観測史上最も早い開花であった。なお、過去には3月10日に開花した記録が残っているが、いずれの地点も現在はさくらの観測が行われていない。


さくらの開花 日本歴代記録(1953年〜2009年)
順位月日観測地点無人化
1位
20103/10高知 
19593/10潮岬2009年10月
19733/10種子島2007年10月
19553/10種子島2007年10月
2位
19903/12宿毛2001年3月
 3/12日田2001年3月
3位
20093/13福岡 
19663/13宿毛2001年3月
4位
20103/14福岡 
 3/14松山 
19903/14福岡 
 3/14高知 
注意:水色で示した箇所は無人化した地点の記録

2010年の冬は、全国的に平年を0.5℃以上上回る暖冬であった。ただ、気温は冬の期間を通して高かったわけではなく、1月中旬と2月上旬には強い寒波に見舞われるなど、気温の変動が大きい冬となった。そのため、さくらの開花は西日本を中心に平年を大幅に上回る早咲きとなり、観測史上3位以内の記録的な早咲きとなった地点はソメイヨシノの観測を行っている全国50地点中18地点に上った。


観測史上(1953年〜2010年)
1位2位3位
開花日地点名開花日地点名開花日地点名
3/10高知3/14福岡★3/18長崎★
3/14松山3/16熊本★3/18名古屋
3/20神戸3/17大分★3/20甲府★
3/20奈良★3/17静岡★3/22岡山
  3/18和歌山★  
  3/19京都★  
  3/20高松★  
  3/20広島★  
  3/21大阪★  
  3/22松江★  
★印はタイ記録

東京では平年より6日早い3月20日に開花した。2000年以降、平年より早く開花した年はこれで9年となった。2000年代の開花日を平均すると3月22日となり、現在使われている平年値(3月28日:1971年~2000年)と比べると6日も早まっている。


◆満開

記録的な早咲きを受けて、西日本から関東にかけての地域では、平年より早く満開となった地点が多くなった。特に、高知では平年より11日、静岡では平年より10日、福岡では平年より9日早い満開であった。
一方、3月下旬と4月中旬から下旬にかけて、全国的に平年を約3℃下回る顕著な低温となった。そのため、開花から満開までの期間が10日以上であった地点はソメイヨシノの観測を行っている全国50地点中28地点に上った。


2010年 開花から満開までの日数 長い順
地点開花日満開日日数記録
松山3/14 4/219最長
宮崎3/17 4/216最長
高松3/20 4/415最長
神戸3/20 4/415最長
名古屋3/18 4/215最長タイ
鹿児島3/23 4/614
大阪3/21 4/414最長
長崎3/183/3113
広島3/20 4/213
京都3/19 4/113
奈良3/20 4/213
和歌山3/183/3113

松山では3月14日に開花し、満開は4月2日と、満開までの期間は実に19日に及び、日本歴代の記録である17日(京都、横浜)を上回る史上最長記録となった。また、東京では開花から満開まで10日かかり、昨年に続き花見シーズンが長くなった。


◆東京ではさくらに雪が降る

3月29日は、強い寒気の影響で、東京・大手町では13時30分から13時55分までみぞれが降った。東京・大手町でさくら開花後に雪がふったのは2009年3月26日以来のこと。東京の最高気温は8.3℃と花冷えというには寒すぎる一日となった。


2010年3月29日9時の地上天気図と雲画像
→気象ダイアリー:2010年03月29日
東京におけるさくら開花後の雪の記録
年月日積雪(cm)東京さくら天気概況
2010/3/29---3/22開花13:30~ みぞれ ~13:55
2009/3/26---3/21開花4:40~みぞれ 5:05~ 雪 ~6:25
2007/4/ 4---3/24満開4月の雪は、1988年4月8日以来19年ぶり
2001/3/31---3/28満開7:25~ みぞれ ~17:40 (16:05~雪~16:15)
1988/4/ 8 94/ 2開花
1987/3/31---3/23開花
1976/4/ 3---3/31満開
1969/4/17 24/10満開
1967/4/17---4/ 5満開
1965/4/11---4/ 2開花